雑記 (2010/08)
|
||||||
2010/08/01 2010/08/02 購入時からメモリの不具合だとわかっていれば初期不良対応で済んだ話なんですが、なまじ3年前のMacBookが普通に使えてたので、MBPの不具合回数が中途半端気味の回だっただけに様子見してたら初期不良交換対象期間を過ぎたのでメーカー修理行きとの事。約一月程かかるらしい。 これからはメモリが国内メーカーであろうと購入時にハードウェアチェック入れようと。メモリ不具合での不具合症状も勉強できた事ですし。 2010/08/07 対戦中に人が変わったと思ったら、圧倒的に強い右京が。めくり、反応速度、隙のない立ち回りといい、間違いなく確定でザコさん。間違いなく俺中で最強右京だよなぁ。あきらかにキツい。 遠征予定としては関東組からDDD、白半、森下計3名。滋賀からFAZが参加予定となってます。長丁場の総当たり戦なので、ちゃんと飯食ってから来るようにw 2010/08/08
そして今日は地元のお祭りでした。相変わらずどんだけ人居るねんいう位の人混みで毎年歩くのに苦労してます。今年は特筆すべき事は無かったんですが、屋台のいくつかに「はしまき」なる物が有りました。お好み焼きみたいな物が割り箸にささってるっていうか巻き付いてるみたいな感じ。 あと、うどんギョーザは無理に流行らせなくてもいいんじゃないかなと。 2010/08/12 2010/08/14 駅到着後に差し入れを買いつつ枚方市駅行きバスへ。まずは順調にバス停直前にて発車されつつもそこは予定内なので問題無し。後は枚方市駅到着→京阪電車にて寝屋川市駅へ到着。アニキが所望してたうどん屋へ行ってみると時間的には関東遠征組にエンカウント可能な時間と思われたが店内を覗いてみてもなんか居なさげ。TEL入れてみると交通機関のつなぎが綺麗に繋がりコンボ状態だったので予想よりかなり早く寝屋川入りし、既に食い終わってABCにて対戦中との事。こいつは予想外w 既に口がうどんの口になってましたが基本的に反骨精神旺盛な為(誰得?)、橋付近の街角屋に行き丼定食を詰め込みつつ糖分補給用のチョコを買い込みつつABC到着。既に対戦台も2set設置済みなので遠征組とバリバリ対戦開始。後にFAZとNすけも到着。大会エントリー前に駅前でたこ焼を追加で詰め込み、途中でのスタミナ切れを防ぐ。 PM6:00から店員さんとエントリー、大会準備、試合収録準備を無事にこなし予定通りPM6:30には大会開始モードに。今回は総当たり戦の為試合数が多いのが事前にわかっていた為にいつもより効率的に準備を済ませ、さあ試合開始寸前といった所で今大会の総当たり希望をしたプレイヤーの遅刻が確定。到着時間を計算し予想大会使用時間から考えると、大会方式が総当たりなので試合順番を組み替えればまぁ行けるでしょという事でロスタイムほぼ無しのまずまず予定通りの時刻から試合開始。今回は参加者が自分を除き11名という事なので、収録環境の関係上大会使用台が1setで時間的にキツく、進行運営的にもテンパるのが予想されるというか確定なので自分は運営一本に絞る事に。大会進行自体はロスタイム(大会使用台の未使用時間)を極力抑えるような進行ができた為、結果的に理想以上の大会運営が出来ました。これも参加者の皆さんのおかげです、結果記録でも結構な量のサポートが有り大変助かりました。本当にありがとうございました。 大会自体の内容に関しては、参加者はエントリー順でJr(幻庵)、わだ(王虎)、DDD(狂死郎)、たかし(ガル)、Nすけ(半蔵)、ヌン(アース)、モリシタ(ガル)、宮部(覇王丸)、FAZ(幻庵)、白半(半蔵)、とも(十平衛)(代理エントリー有り)。後日作成される大会用紙と名前が違いますが本質的には全く間違い無いというかこちらの方が実はわかりやすいので気にしないでください。 大会結果(敬称略)は8勝(2-0が6回、2-1が2回)でJrが1位。同じく8勝(2-0が5回、2-1が3回)でモリシタが2位。7勝(2-0が5回、2-1が2回)でFAZが3位となりました。おめでとうございます。詳細の大会記録はまた作成完了次第にサイトの方にupします。結果的に格闘ゲームで普段からレバー触ってる人や、古参でも当日早めに来て慣らしをきちんとしてるとやはり強いです。そして長丁場の総当たり戦なので精神力の維持が地味ですがかなり重要ポイントになると思います。 大会後は野試合を確保する為、いつもより多めの滞在時間で閉店時間ギリまで対戦&収録。そして電車→タクシーで和民に行き飲みを入れて我が家で爆睡、その後はいつも通り。関東勢はPM6:00頃に帰宅の為出発。今回もご苦労様でした。 次は10月30日(土)に東京のミカドさんで紅白戦をやります。全参加者を抽選で2チームに分けてやります。関東プレイヤーの新規開拓が主目的のイベントですので、古参新人一見を問わず色んな人が来てくれると嬉しいです。是非参加よろしく。 2010/08/17 2010/08/21 2010/08/28 2010/08/30 |
|
|||