雑記 (2005/10)

2005/10/01
安静第一。夜からABCに顔出してザコさんと対戦。無理せず早めに帰宅。途中某所でJOLとタム兄に遭遇。遭遇場所がw。

2005/10/02
昼起きでABC用ポスター制作。(DVDへのメディア変更用) ページ完成には暫くお待ちを。

2005/10/03〜04
仕事が重めで更新作業もほぼ一休み状態。

2005/10/05
第2回分のDVDの動作チェック完了迄こぎつけ。手渡し組には週末持っていけそうなので欲しい方はメールよろ。

2005/10/06
webページ準備中。アッという間に時間が。

2005/10/07〜13
DVD絡みでバタバタ。一区切りついたら封印中の欲望(麻雀とか音楽とか無駄寝とか)を貪るように満たす。

2005/10/14
全てがグダグダな展開。

2005/10/15
雨降りの中ABCへ。たかしにえらい事かっこいい逆転負け連発。大会試合として録画されてるならうp確実な格好よさ。Jrには昨日に引き続き1回勝った後に選ばれる同キャラ。ハイハイ、あんた強い強い。

2005/10/21
ABCに着いたら高木君が斬紅郎やろ〜との事なのでやってみる。女の子とも対戦しましたがまるで勝てる気がしません。たかしがやってたスト2にこっそり乱入してこれまた勝てる気が(笑)。普段やらないゲームに触って気分転換というか脳みそ動いたのか初代がそこそこ納得できる動きが出来た。ここんとこまるで同じ行動しかしてなかったからなぁ。

2005/10/22
店内用告知ポスターを作成しつつ、DVDを焼きつつABCへ。タムタムで遊んでいるとJr乱入。右京→右京ときて十兵衛が。もう流石に無理(泣)。と思ったら神の鍔迫り合いと奇跡チックなデオスのおかげでなんとか倒して嬉涙。次の乱入キャラは幻庵でした。もう心が折れた(笑)。

2005/10/26
web用動画のフォーマットを変更の為、ここしばらくの間エンコ漬けだったんですが、いまんとこ使えないっぽい模様。結構いけるかな〜と思ったんですが。いや、web用のデータでiPodに入れられたらいいな〜て思ってみたんですけどまだ時期尚早のようで。試しファイルをupしてみても自分の窓パソで見れません。(苦笑)

2005/10/28
結構調子よかった。

2005/10/29
ツーリングに行く用意をしてたらABCへの予定到着時間を1時間程送れる。ともさんに加えたいやきとうっきょんさんが来てて対戦も盛り上がる。いい感じで遊び自分は閉店まで。


2005/10/30
ローソンで茶とおにぎりとチョコを買い込みつつ大台ヶ原へ出発。早く着くのがわかっていた為できるだけチンタラ走っていたんですが、夜間の早い流れに引きづられたり、真夜中の大台ケ原ドライブウェーが完全に照明無し(当たり前)なので、のんびり走る気にもなれず、予想(希望)到着時刻から大幅に早いAM3:40に到着。この季節で近畿の尾根の山頂にこの時間から明るくなるまで(ハイキングコースが見えるようになるまで)いたので本気で寒い。以前初めてツーリングをした時に、到着時間が全く予想出来なかった時に、鳥取砂丘にAM0:00に着くという事をやった時も辛かったが、市内に出てPM2:00迄やってるファミレスに入ったり夜中の鳥取砂丘に上ったり(月明かり利用)、カッパ来て電話ボックスに入って冬の寒さを凌いだりして時間を潰せたんですが、今回は雲に覆われ木々に囲まれた中のハイキングコースとはいえ山道を歩けるハズも無く、最後の手段の電話ボックス技も使えない為(施設内に公衆電話が有る為)、大きめの入り口空間が有る公衆トイレの家屋内(四方のウチの入り口方向部分は当然がら空きだが風は凌げる)に入ってDDRのように足ダンスを2時間強程しながら身体を常に動かして体温を保って耐える。明るくなってから大蛇?を目指すが実は初めて大台ヶ原に来た時に『今日はこの位にしといたる』と言って引き返した池野めだかコースをチョイスした事が判明。目安片道1時間10分でこの時点でまだ30分、足はもうプルプル震えてたかしの手状態(笑)。若かった以前より体力が明らかに落ちてる状態だが意地も有る(山好き系っぽいお年寄りは普通に行ってる)のでなんとかかんとか目的地に到着。時期的に紅葉の綺麗で最高の景色。凄い風に吹きさられながらローソンのおにぎりを世界一美味く食べれた自信がある(笑)。いつもは360°パノラマを見に日出ヶ岳に行くのだがこちらのコースも申し分なし。帰り道から徐々に晴れてきてバイクに乗る頃には晴天に。大台ケ原ドライブウェーの絶景が紅葉に染まりウキウキしながら帰途に。店で喰う飯系と温泉は外れを掴まされたが行って良かった。帰ったらボロボロだったけど(笑)。唯一後悔したのは国道にぽつんと出ていた鮎の塩焼きの屋台に寄らなかった事。帰途の走っている最中に発見しつつ、寄るかどうが非常に迷ったのだがスルー。鮎の塩焼きの屋台なんてありえないからここはいっとくべきやろとか好きなんだよ鮎塩とかでも持ち帰り時に袋に入れてもらったら積み荷の関係上鮎の原型を留めなくなるだろうしどうしようとかいろんな事を瞬時に考えて結論はスルー。屋台なんだからその場で食べれば良かったやんと考えれたのはスルーしてから2kmは過ぎた後。思考のバランスが取れてないんだけど。


初代サムライスピリッツ 攻略Wiki     フレーム表−各項目解説(凸Q氏のページへ)

アースクェイク 幻庵 ナコルル ガルフォード 王虎 覇王丸 橘右京 柳生十兵衛 シャルロット 服部半蔵 タムタム 千両狂死郎

トップページ  告知  記録  基本  対戦  開催地  リンク  メール