雑記 (2011/04)

2011/04/01
金曜日は大阪の星付きの蕎麦屋に行ってきた。某大手レンタルショップと名前が。平日昼休みの終わり近くでも有りけっこうな人、並んでから入る。有名なメニューとかガン無視でもりそば1.5を注文。かなり水っぽい蕎麦。見た目や食感は極端に言うと糸こんにゃくを思わせる。蕎麦自体は不味い領域では無いが、また食いに来ようと思うかと言えばご近所さんなら行こうかという位。

問題はそばつゆ。1.5人前にもかかわらず出て来たそばつゆの量が一般的な関西に有る手打ち蕎麦屋他店平均(実食)の、もりそば1人前の1/3の量。この少なさたるや相当味も塩分も濃いかと思っていたが、実物ははるか上。一般的な安い醤油に鰹の香りがする…かも…という位のきつさ。温いそばは薄味で、冷たいもりには濃いめが理想と思っている自分ですが舌がしびれるようなのは正直ゴメンナサイ。蕎麦は庶民の食いモンなんで、ささっと喰って帰るのが基本。ちょっとつけてさっと流し込むモンなのに、付ける量を凄い気にしないと味の加減がしにくいなんて本末転倒。

手打ちの蕎麦は刺身のようなもの…と自分は思ってるくらいですけどそれができるなら、蕎麦自体に力が無いとなぁ。以前にも別の大阪の星付き(取得ちょい前)に行った事が有るがそん時は舌に合わなかった程度だった。

関西でももっと美味い蕎麦屋有るよ。

2011/04/11
出張へ行ってきます。朝3時起きで。仕事だ仕事。がんばってくるぜ。帰って来ても仕事が鬼ってるので、多分休日はどっか飛んでってまう率99%

2011/04/18
出張から帰宅。仕事及び宿泊先が宮城県亘理町近辺という事で、各自治体の応援車両や自衛隊が頻繁に走っていました。ホテルも人が一杯。

6号線より沿岸部は瓦礫の大方の撤去が済んだ所はのきなみ更地状態になっており、津波の際に残された大量の砂で、風を遮る建物も無い為砂嵐状態になってました。既にネットやTV等での情報が有った状態にも関わらず、いざ視界の全てを被災状況で覆い尽くされると、言葉や思考に詰まってきます。

行く前よりも、現地の生産環境が少しでも上がってくれればと思えました。

2011/04/23
PS3版初代サムライスピリッツのオンライン対戦がここ数日出来ない。というかPS3のネットワーク全般が死んでる為なのだが、これが相当辛い。対戦人口の波は有れど、夜ならいつでも対戦できる毎日がいかにありがたいか実感させられる。ここはじっと我慢して更新作業の方にせいをだすとしよう。仕事の方が工程的にとにかくきついうえに、6月の出張も決まって更に時間が無くなり若干ピヨってるので、正直ふて寝したい位なんだけど。


初代サムライスピリッツ 攻略Wiki     フレーム表−各項目解説(凸Q氏のページへ)

アースクェイク 幻庵 ナコルル ガルフォード 王虎 覇王丸 橘右京 柳生十兵衛 シャルロット 服部半蔵 タムタム 千両狂死郎

トップページ  告知  記録  基本  対戦  開催地  リンク  メール